Comet Hyakutake on 1996/3/24 (Japanese)

★百武彗星(1996年3月24日の早朝)★


◆観望記◆
1996年3月23日,地球最接近を目前にした百武彗星の姿を見に行きました.場 所は,高槻市北部(ポンポン山の近く)で,ここら辺りは,大阪,京都,亀岡な どの光害がひどく必ずしも適当な観測地ではないですが,自宅から車で数十分 という便利なところです.日付が変わって 24日,ところどころ雲の切れ間か ら星が見え始めました.雲の切れ間,天頂付近,うしかい座に彗星が見えまし た.車のガラス越しにも容易に見えました.しかしながら,次々と波のように 押し寄せる雲にゆっくり見る事ができませんでした.午前3時頃,雲が去って ようやく快晴になりました.うしかい座ののし型の五角形の中を北へ移動中で あり,一等星のうしかい座α(アルクトゥールス)と対比しても,その彗星が極 めて明るいことがよくわかりました.肉眼で,2度以上(?)のコマ,10度以上の 長い尾が確認できました.すごい大彗星です.10×70 双眼鏡では,まぶしい ほど明るく,また,10cm 短焦点反射鏡にEr 32mm のアイピースの組合せでみ ると,視野いっぱいに広がり,球状星団などとは比べものにならない強い中央 集光が認められました. 日の出前の薄明までにまだ時間があったので,急きょ,赤道儀をセットしました. 久しぶり(8年ぶり)の撮影で,準備に手間取り,薄明が始まってしまいました が,夜明けまでに 50mm と 100mm のレンズで数枚撮影することができました. RFT 直焦点や,200mm F4 も用意していましたが,この大彗星には必要ありま せんでした.

◆その他の撮影データ◆
撮影者 : 中谷彰宏・敬子 (大阪府高槻市)
カメラボディー : アサヒペンタックス MX
カメラボディー : アサヒペンタックス Super A
28mm レンズ : SMCペンタックス A 28mm F2.8
50mm レンズ : SMCペンタックス M 50mm F1.7
100mm レンズ : SMCペンタックス M 100mm F2.8
200mm レンズ : RICOH 200mm F4
架台 : 五藤光学製 マーク X 赤道儀
ガイド : 自動ガイド
フィルム : フジカラースーパーG 400 エース
現像プリント : DPE 店依頼
撮影地 : 大阪府高槻市ポンポン山近く

◆別の日の百武彗星◆

百武彗星ホームへ
Copyright 1996, A. Nakatani & K. Nakatani
$Id$