サンブナンのねじり問題

前節の[III]の問題を考える.\(z\)軸まわりのねじりモーメント\(M_z\)を慣 例にならって"トルク"の頭文字\(T\)と表すことにする.ねじりが加えられて いる両端から十分に離れた棒の中央部では,応力状態は,どの断面をとって見 ても同一となる.したがって,この問題は一つの断面のみを考えればよいから 2次元境界値問題として扱える.サンブナンのねじり問題 (St. Venant's torsion problem)という.

棒の断面で変位が0の点(ねじりの中心)を原点にとる.軸方向の単位長さあた りのねじれ角(比ねじれ角)を\(\omega\)とすると,

$\displaystyle u_x(x, y)$ $\textstyle =$ $\displaystyle u_x(r, \theta)=-r\omega z\sin\theta=-yz\omega$  
$\displaystyle u_y(x, y)$ $\textstyle =$ $\displaystyle u_y(r, \theta)=r\omega z\cos\theta=xz\omega$ (500)

となる.\(u_z\)は, \(z\)に無関係で,\(x, y\)のみの関数であるというこ とは,いえるから,未知関数\(f(x, y)\)を導入して,
\begin{displaymath}
u_z(x, y)=f(x,y)\omega
\end{displaymath} (501)

すなわち,棒がねじりをうけると平面であった断面が,この関数の形に面外方 向に変形することになる.このような湾曲をゆがみ (warping)と呼び, \(f(x, y)\)のことをゆがみ関数 (warping function)とよぶ.\(u_x, u_y, u_z\)をひずみ変位関係に代入して,さらに,応力ひずみ関係に代入する と,
    $\displaystyle \sigma_{x}=\sigma_{y}=\sigma_{z}=\tau_{xy}=0$  
    $\displaystyle \tau_{zx}=G\omega\left(\frac{\partial f}{\partial x}-y\right)
\tau_{zy}=G\omega\left(\frac{\partial f}{\partial y}+x\right)$ (502)

を得る.

一方,\(u_x, u_y, u_z\)をナビアの方程式に代入すると,関数\(f\)は,次の 微分方程式を満足する平面調和関数であることがわかる.

\begin{displaymath}
\frac{\partial^2 f}{\partial x^2}
+\frac{\partial^2 f}{\partial y^2}=0.
\end{displaymath} (503)

次に,境界条件を考える.側面では,

\begin{displaymath}
n_x=\frac{dy}{ds},\quad n_y=-\frac{dx}{ds},\quad n_z=0
\end{displaymath} (504)

であるから,
\begin{displaymath}
\left(\frac{\partial f}{\partial x}-y\right)\frac{dy}{ds}-
\...
...ial f}{\partial y}+x\right)\frac{dx}{ds}=0
\quad {\rm on} 境界
\end{displaymath} (505)

したがって,関数\(f\)は,境界上で上式を満足する平面調和関数である.一 方,断面に作用するねじりモーメント\(T\)は,
$\displaystyle T$ $\textstyle =$ $\displaystyle \int_{S}[x\tau_{zy}-y\tau_{zx}] dS$  
  $\textstyle =$ $\displaystyle G\omega\left[\int_{S}\left(
x\frac{\partial f}{\partial y}
-y\frac{\partial f}{\partial x}\right)dxdy+I_p\right]$ (506)

ここで,\(I_p\)は,断面2次極モーメントであり,
\begin{displaymath}
I_p=\int_S(x^2+y^2)dxdy
\end{displaymath} (507)

である.したがって,ねじりモーメント\(T\)が与えられたならば,比ねじれ 角\(\omega\)は,式(8.14)により決定される.もし, \(f=0\)であるならば,
\begin{displaymath}
T=G\omega I_p
\end{displaymath} (508)

となり,材料力学で学んだ中実,中空丸棒のねじり問題の解に一致する.

次に,関数\(f\)が満足しなければならない側面の境界条件式(8.13)を 書き直すと,

\begin{displaymath}
\left(\frac{\partial f}{\partial x}\frac{dy}{ds}-
\frac{\par...
...right)
-\frac{1}{2}\frac{d}{ds}(x^2+y^2)=0 \quad {\rm on} 境界
\end{displaymath} (509)

さらに,以下のコーシー・リーマンの関係を満足する,平面調和関数\(f\)に 共役な平面調和関数\(\psi\)を導入する.
\begin{displaymath}
\frac{\partial f}{\partial x}=\frac{\partial \psi}{\partial ...
...frac{\partial f}{\partial y}=-\frac{\partial \psi}{\partial x}
\end{displaymath} (510)

\(\psi\)は,次の関係を満足する.
\begin{displaymath}
\frac{\partial^2 \psi}{\partial x^2}
+\frac{\partial^2 \psi}{\partial y^2}=0.
\end{displaymath} (511)

境界条件式は,調和関数\(\psi\)を用いて次のように書き直せる.
\begin{displaymath}
\frac{d\psi}{ds}-\frac{1}{2}\frac{d}{ds}(x^2+y^2)=0 \quad {\rm on} 境界
\end{displaymath} (512)

\(s\)で積分すれば,
\begin{displaymath}
\psi-\frac{1}{2}(x^2+y^2)=c(定数) \quad {\rm on} 境界
\end{displaymath} (513)

ここで,断面が一つの閉曲線で囲まれている場合(単連結領域)は,定数を0と おいてよい.

一方,応力成分は,\(f\)のかわりに,\(\psi\)を用いると,

\begin{displaymath}
\tau_{zx}=G\omega\left(\frac{\partial \psi}{\partial y}-y\ri...
...u_{zy}=G\omega\left(-\frac{\partial \psi}{\partial x}+x\right)
\end{displaymath} (514)

である.いま,
\begin{displaymath}
\Psi=\psi-\frac{1}{2}(x^2+y^2)
\end{displaymath} (515)

なる関数 \(\Psi\) を導入すれば,
\begin{displaymath}
\Psi=0 \qquad {\rm on} \mbox{;境界上}
\end{displaymath} (516)


\begin{displaymath}
\tau_{zx}=G\omega\frac{\partial \Psi}{\partial y}
,\quad
\tau_{zy}=-G\omega\frac{\partial \Psi}{\partial x}
\end{displaymath} (517)

となる.この\(\Psi\)のことをねじり応力関数 (torsional stress function)または,プラントル関数 (Prandtl function)という. \(\psi\)に対する関係
\begin{displaymath}
\frac{\partial^2 \psi}{\partial x^2}
+\frac{\partial^2 \psi}{\partial y^2}=0
\end{displaymath} (518)

から,\(\Psi\)の満足すべきねじりの基礎方程式
\begin{displaymath}
\frac{\partial^2 \Psi}{\partial x^2}
+\frac{\partial^2 \Psi}{\partial y^2}=-2
\end{displaymath} (519)

を得る.また,ねじりモーメント\(T\)は,
$\displaystyle T$ $\textstyle =$ $\displaystyle -G\omega \int_{S}\left(
x\frac{\partial \Psi}{\partial x}
+y\frac{\partial \Psi}{\partial y}\right)dxdy$  
  $\textstyle =$ $\displaystyle -G\omega \left[\int\left\{[x\Psi]_A^B-\int\Psi dx\right\}dy+
\int\left\{[y\Psi]_C^D-\int\Psi dy\right\}dx\right]$  
  $\textstyle =$ $\displaystyle 2G\omega\int_S\Psi dxdy$ (520)

となる.結局,サンブナンのねじり問題はポアソン方程式を満足する応力関数 を境界上で0となるように決定する問題に帰着される.

Akihiro Nakatani 2001-06-25