Comet Hale Bopp on 1997/3/18 (Japanese)
★ヘールボップ彗星(1997年3月18日の早朝)★
-
薄明のカシオぺア座とヘールボップ彗星

(5h08m45s~5h10m45s(固定), 28mm F2.8 -> F3.5, アサヒペンタックス MX)
-
ヘールボップ彗星

(4h45m00s~4h49m00s, 200mm F4 -> 開放, アサヒペンタックス Super A)
◆観望記◆
1996年3月18日,最接近を目前にしたヘール - ボップ彗星の姿を見に行き
ました.部分日食のあった3月8日,9日あたりが天候が良く絶好のコンディショ
ンでしたが,都合がつかず,久々に良く晴れてチャンスです.場所は,昨春,
百武彗星を観た高槻市北部(ポンポン山の近く)からでは,北北東の視界が悪かっ
たので,急拠変更,車で,亀岡市の方に向かいました.例によって,ここら辺
りは,大阪,京都,亀岡などの光害がひどく必ずしも適当な観測地ではないで
すが,それでも,車で数十分行けば,絶好の場所が見つかりました.雲一つな
い快晴です.ケフェウスの足もとの星とデネブの位置から彗星が昇って来る場
所に当たりをつけて視界を確認して,赤道義をセットしました.まもなく,山
際が明るくなって,尾の部分から彗星が昇って来ました.1986年のハレー彗星
の時と同様で圧巻です.
◆その他の撮影データ◆
撮影者 : 中谷彰宏・敬子 (大阪府高槻市)
カメラボディー : アサヒペンタックス MX
カメラボディー : アサヒペンタックス Super A
28mm レンズ : SMCペンタックス A 28mm F2.8
50mm レンズ : SMCペンタックス M 50mm F1.7
100mm レンズ : SMCペンタックス M 100mm F2.8
200mm レンズ : RICOH 200mm F4
架台 : 五藤光学製 マーク X 赤道儀
ガイド : 自動ガイド
フィルム : フジカラースーパーG 800 エース
現像プリント : DPE 店依頼
撮影地 : 京都府亀岡市
◆ヘールボップ彗星ホームへ◆
Copyright 1997, A. Nakatani & K. Nakatani
$Id$