Research History (in japanese)
北川研究室研究業績(1990年以降)
論 文
-
北川 浩・小西晴之・中谷彰宏,
``結晶構造体に対する計算力学モデルの検討
([I], 結晶すべりモデルを用いる延性き裂の開口挙動の解析)'',
日本機械学会論文集 A編, 57巻, 541号, (1990), pp.1986-1991.
-
Hiroshi Kitagawa and Akihiro Nakatani,
``Crystal Plasticity Model and Molecular Dynamics
(Numerical Simulation of Plane Strain Inhomogeneous Deformation)",
Constitutive Relations for Finite Deformation
of Polycrystalline Metals
(ed. by R.Wang and D.C.Drucker),
Proceedings of IUTAM Symposium, Beijing, China, July 1991,
(1992), pp.220 - 233, Springer Verlag.
-
Hiroshi Kitagawa and Akihiro Nakatani,
``Microstructural Aspects of Crack Extension in a Crystalline Material
(A Molecular Dynamic Study)",
Mechanical Behaviour of Materials -- VI
(ed. by M.Jono and T.Inoue),
Proceedings of the Sixth International Conference (ICM6),
Kyoto, Japan,
29 July - 2 August 1991, (1991), pp.111 - 116, Pergamon Press.
-
北川 浩・中谷彰宏,
``結晶構造体に対する計算力学モデルの検討
([II], 面外せん断荷重下のき裂先端の微視的変形場の
分子動力学シミュレーション)",
日本機械学会論文集 A編, 59巻, 557号 (1993), pp.256-262.
-
Hiroshi Kitagawa, Akihiro Nakatani, and Yoji Shibutani,
``Molecular Dynamics Study of Crack Initiation",
Proceedings of International Seminar on Microstructures
and Mechanical Properties
of New Engineering Materials (IMMM'93),
(ed. by M.Tokuda and M.Senoo),
Mie University, 3 - 5, August, 1993,
(1993), pp.19 - 26, Mie Academic Press.
-
北川 浩・中谷彰宏・澁谷陽二,
``結晶構造体に対する計算力学モデルの検討
([III], モードIIき裂先端場の原子構造の解析)",
日本機械学会論文集 A編, 59巻, 564号, (1993), pp.1834 - 1841.
-
澁谷陽二・北川 浩・中谷彰宏,
``イオン照射層に生じる固有応力の評価",
日本機械学会論文集 A編, 59巻, 564号, (1993), pp.1971 - 1977.
-
Hiroshi Kitagawa, Akihiro Nakatani, and Yoji Shibutani,
``Molecular Dynamics Study of Crack Processes Associated
with Dislocation Nucleated at the Tip",
Materials Science and Engineering, A176(1994), pp.263 - 269.
-
Hiroshi Kitagawa and Akihiro Nakatani,
``Computational Modelling for Materials with Crystalline Structure
(Molecular Dynamic Simulation of Microscopic Crack Tip Field
under Antiplane Shear Loading)",
JSME International Journal, Series A, Vol.38, No.1, (1995), pp.1 - 8.
-
Akihiro Nakatani, Hiroshi Kitagawa, Yoji Shibutani, and Keiko Nakatani,
``Molecular Dynamics Study on Ductile Crack Process
(Effect of Temperature on Dislocation Nucleation)"
Material Science Research International, Vol.1, No.1 (1995), pp.11-16.
-
Hiroshi Kitagawa, Akihiro Nakatani, and Yoji Shibutani,
``Dislocation Nucleation from a Crack-Tip under In-Plane Shear
(Molecular Dynamics Study of Influence of Kink of Crack Front and
Dislocation Line)",
Acta Mechanica Solida Sinica, Vol.8, S.Issue, (1995), pp.53-57.
-
Hiroshi Kitagawa, Youji Shibutani, and Shigenobu Ogata,
`` Ab-initio
Estimation of Thermal Properties of AlN Ceramics",
Modelling Simul.Mater.Sci.Eng., Vol.3,(1995),pp.521-531.
-
Ken-ichi Saitoh, Hiroshi Kitagawa, Yoji Shibutani, and Akihiro Nakatani,
``Dynamic Rearrangement in Atomic Structure Induced by Interaction between
Grain Boundary and Vacancy",
Dynamic Plasticity and Structural Behaviors, Proceedings of Plasticity'95,
(1995), pp.309-312.
-
北川浩・中谷彰宏・小西晴之・宇治田寧,
``ケイ素鋼薄板に生じる不均質変形
(結晶すべり理論による bcc 単結晶体の解析)",
日本機械学会論文集 A編, 61巻, 590号(1995-10), pp.2259-2263.
-
中谷敬子・北川浩・中谷彰宏,
``分子動力学法による単元系アモルファス金属の微視的空間構造と内部応力の評価",
日本機械学会論文集 A編, 62巻, 595号(1996), pp.847-852.
-
北川浩・中谷彰宏・尾方成信・齋藤賢一・前川幸弘,
``Al粒界近傍のストレスマイグレーションの分子動力学解析",
日本機械学会論文集 A編, 62巻, 595号(1996), pp.853-858.
-
北川浩・中谷彰宏・尾方成信・齋藤賢一・前川幸弘,
"Al粒界近傍の原子拡散特性(有効媒質理論に基づく分子動力学解析)",
日本機械学会論文集, A編, 62巻,602号,(1996),pp.2358-2363.
-
Shigenobu Ogata, and Hiroshi Kitagawa,
``Density Functional Calcularion of Effect of Silicon
Impurity to Aluminum Sigma=5 Tilt and Twist Grain Boundary", MRS-J(1996),
in press.
-
Shigenobu Ogata, and Hiroshi Kitagawa,
`` Ab-initio Characterization
of AlN/Al Interface",
Modelling and Simulation for Materials Design
(ed. by S.Nishijima and H.Onodera),
(1996) ,pp.27-32 .
-
Hiroshi Kitagawa, Ken-ichi Saitoh and Shigenobu Ogata,
"Molecular Dynamics Study on Stress-Induced Migration
near Aluminum Grain Boundary",
Modelling and Simulation for Materials Design
(ed. by S.Nishijima and H.Onodera),1996,pp.184-190.
-
齋藤賢一・北川浩・中谷彰宏・尾方成信,
"分子動力学法による対応粒界の強度評価",
材料, 採択・掲載予定.
-
尾方成信・北川浩,
``第一原理分子動力学計算による窒化アルミニウム/アルミニウム界面の特性評価",
日本金属学会誌,印刷中.
-
Shigenobu Ogata, Hiroshi Kitagawa, Yukihiro Maegawa and Saitoh Ken-ichi,
`` Ab-initio analysis of aluminum Sigma=5 grain boundaries
- fundamental structures and effects of silicon impurity",
Computatioanl Materials Science,投稿中.
国際会議
-
Hiroshi Kitagawa and Akihiro Nakatani,
``Crack Tip Field in Crystalline Material
(Counterpart in Atomistic Simulation of Singularity
Obtained by Crystal Plasticity Model)",
XVIIIth International Congress of Theoretical and Applied Mechanics,
Haifa, Israel, 22-28 August 1992.
-
Hiroshi Kitagawa and Akihiro Nakatani,
``Atomic Structure in Crack-tip Field of Crystalline Material
(A Molecular Dynamics Simulation)",
International Conference on Computational Engineering Science
(ICES'92), HongKong, 17 - 22, December 1992.
-
Hiroshi Kitagawa, Akihiro Nakatani, and Yoji Shibutani,
``Molecular Dynamics Study of Crack Processes Associated
with Dislocation Nucleated at the Tip",
International Conference on Fundamentals of Fracture IV
(ICFF IV), Urabandai, Japan, 31, May - 4, June, 1993.
-
Hiroshi Kitagawa and Akihiro Nakatani,
``Molecular Dynamics Study of Crack Tip Processes
under Anti-Plane Shear Loading",
First Asian-Oceania International Symposium on Plasticity,
Beijing, China, August, 1993.
-
Hiroshi Kitagawa, Akihiro Nakatani, and Yoji Shibutani,
``Dislocation Nucleation from a Crack-Tip under In-Plane Shear
(Molecular Dynamics Study of Influence of Kink of Crack Front
and Dislocation Line)",
FEFG'94 International Symposium on Fracture
and Strength of Solids, Xian, China, 4-7 July, 1994.
-
Hiroshi Kitagawa, Youji Shibutani and Shigenobu Ogata, ``Construction of
Interatomic Model Potential of Aluminum-Nitride Based on
Ab-initio Molecular Orbital Calculation",
The Third World Congress on Computational Mechanics
Extended Abstracts, 1(1994),pp.761-762.
-
Akihirho Nakatani, Hiroshi Kitagawa, Yoji Shibutani, and Keiko Nakatani,
``Atomistic Simulation on Motion of Dislocation from Crack Tip",
Mechanical Behaviour of Materials -- VII
Proceedings of the 7th International Conference, Delft, Netherlands,
27 May - 2 June 1995.
-
Akihirho Nakatani, Hiroshi Kitagawa, and Haruyuki Konishi,
``",
Mechanical Behaviour of Materials -- VII
Proceedings of the 7th International Conference, Delft, Netherlands,
27 May - 2 June 1995.
-
Hiroshi Kitagawa, Akihiro Nakatani, and Haruyuki Konishi,
``Analysis of Localized Deformation in Sheet Metal Based
on Crystal Plasticity Theory",
International Conference on Computational Engineering Science 95
(ICES'95), Hawaii, USA, 30, July - 3, August 1995, PP.2093-2098.
-
Ken-ichi Saitoh, Hiroshi Kitagawa, Yoji Shibutani, and Akihiro Nakatani,
"Dynamic Rearrangement in Atomic Structure Induced by Interaction
between Grain Boundary and Vacancy",
Dynamic Plasticity and Structural Behaviors,
Proceedings of The fifth international symposium on
plasticity and its current applications (Plasticity'95)(ed. by S.Tanimura and A.S.Khan),
Sakai, Osaka, Japan, 17-21 July, 1995, pp.309-312, Gordon and Breach Publishers.
-
Nakatani,K., Kitagawa,H. and Nakatani,A.,
``Molecular Dynamics Study on the Behavior of Deformation
of Single-Component Amorphous under Uniaxial Loading ",
{\it JIM '95 Fall Annual Meeting(117th) in Hawaii},
(1995). p.335.
-
Hiroshi Kitagawa, Akihiro Nakatani, Shigenobu Ogata, Ken-ichi Saitoh,
"Excess Energy and Diffusion Mechanism in Coincidence Grain Boundaries",
Third Asia-Pacific Symposium on Advances in Engineering Plasticity and its
applications(AEPA'96),
Hiroshima University, Hiroshima, Japan, 21-24 August, 1996.
学会講演会発表
-
北川 浩・仲町英治・澁谷陽二・中谷彰宏・阪本正悟,
``金属結晶体の非弾性応答の分子動力学シミュレーション",
日本機械学会 関西支部 第65期 定時総会講演会 講演概要集(要旨講演), No.904-1
(1990-3), pp.120-121.
-
中谷彰宏・北川 浩,
``bcc結晶体中のき裂進展の分子動力学シミュレーション",
日本機械学会 第3回 計算力学講演会 講演論文集, No.900-69 (1990-10), pp.83-84.
-
北川 浩・中谷彰宏,
``面外すべりを許容する結晶モデルによる
平面ひずみ解析と分子動力学シミュレーション",
第14回 NCP研究会・機械の強度と形態研究懇話会シンポジウム 論文集,
(1991-1), pp.156-161.
-
北川 浩・中谷彰宏,
``結晶体中のき裂先端場の微視的変形機構
(分子動力学計算と結晶すべり有限要素解析の比較)",
日本機械学会 第68期 通常総会講演会 講演論文集 Vol.A,
No.910-17 (1991-3, 4), pp.474-476.
-
北川 浩・中谷彰宏,
``き裂先端場の分子動力学シミュレーションによる境界条件の取り扱いの検討",
日本機械学会 第4回 計算力学講演会 講演論文集, No.910-79 (1991-11), pp.103-104.
-
北川 浩・中谷彰宏,
``分子動力学法により得られるき裂先端場の検討",
日本機械学会 関西支部 第250回 講演会 講演論文集, No.914-3 (1991-11), pp.75-77.
-
北川 浩・中谷彰宏,
``分子モデルと結晶連続体モデル(き裂先端解析結果の比較)",
応用力学連合講演会 講演論文集, (1992-1), pp.139-140.
-
北川 浩・中谷彰宏,
``面外せん断荷重下のき裂先端の微視的変形場の分子動力学シミュレーション",
日本機械学会 関西支部 第67期 定時総会講演会 講演論文集, No.924-1 (1992-3),
pp.175-177.
-
北川 浩・中谷彰宏,
``き裂発生機構の分子動力学シミュレーションによる検討",
第36回 材料研究連合講演会前刷集, (1992-9), pp.167-168.
-
北川 浩・中谷彰宏,
``面内せん断形き裂先端のすべり変形のシミュレーション
(結晶塑性論を用いた有限要素解析と分子動力学シミュレーション)",
日本機械学会 第5回 計算力学講演会 講演論文集, No.920-92 (1992-11), pp.243-244.
-
中谷彰宏・北川 浩・澁谷陽二・田中敬子,
``き裂先端からの転位生成の分子動力学解析
(転位発生基準の温度依存性について)",
日本機械学会 第6回 計算力学講演会 講演論文集, No.930-71 (1993-11), pp.185-186.
-
北川浩・渋谷陽二・尾方成信,
``セラミックス金属界面の電子原子構造解析とそれに基づく
機能強度評価の試み",機械学会関西支部第68期定時総会講演会講演論文集,
No. 934-3(1993),pp.19-21.
-
中谷彰宏・北川 浩・澁谷陽二,
``き裂先端からの転位生成の分子動力学解析
(転位線のキンクの影響)",
日本機械学会 関西支部 第252回 講演会 講演論文集, No.934-4 (1993-11), pp.1-3.
-
北川 浩・澁谷陽二・中谷彰宏・齋藤賢一,
``分子動力学法による粒界構造と格子欠陥の相互作用の検討",
日本機械学会 平成5年度材料力学部門講演会 講演論文集,
No. 930-73 (1993-11), pp.363-364.
-
北川浩・渋谷陽二・尾方成信,
``第一原理計算に基づくAlNの特性評価"
,機械学会関西支部材料力学部門講演会論文集,
No.930-73(1993),pp.375-376.
-
北川 浩・澁谷陽二・中谷彰宏・尾方成信・前川幸弘,
``Al単結晶中の欠陥構造の研究
(第一原理計算を基礎とする解析)",
日本機械学会 平成5年度材料力学部門講演会 講演論文集, No. 930-73
(1993-11), pp.379-380.
-
中谷彰宏,
``原子のダイナミックスと破壊",
第17回 NCP研究会・機械の強度と形態研究懇話会シンポジウム 論文集,
(1993-12), pp.1-4.
%(※瀬口フロンティア賞受賞)
-
北川 浩・澁谷陽二・中谷彰宏・小林章宏,
``結晶塑性モデルによる粒界特性の力学的評価
(転位密度を考慮した構成式による解析)",
日本機械学会 関西支部 第69期 定時総会講演会 講演論文集,
No.944-1 (1994-3), pp.283-285.
-
北川浩・渋谷陽二・尾方成信,
``第一原理計算より構築した3体ポテンシャルによるAlNの特性評価"
,機械学会関西支部第69期定時総会講演会論文集,No.944-1
(1994),237-239.
-
北川 浩・澁谷陽二・中谷彰宏・齋藤賢一,
``粒界近傍の原子自己拡散の分子動力学解析",
日本機械学会 関西支部 第69期 定時総会講演会 講演論文集,
No.944-1 (1994-3), pp.242-244.
-
北川 浩・中谷彰宏・田中敬子,
``き裂先端近傍の応力場における転位運動の分子動力学解析",
日本機械学会 関西支部 第69期 定時総会講演会 講演論文集,
No.944-1 (1994-3), pp.257-259.
-
中谷彰宏・北川 浩・小西晴之・澁谷陽二,
``結晶塑性論に基づくき裂先端からのすべり帯と
結晶粒界の相互作用の有限要素解析",
日本機械学会 第72期 全国大会 講演論文集 Vol.I,
No.940-30 (1994-8), pp.719-721
-
北川浩・渋谷陽二・尾方成信、
``分子動力学計算によるAlNセラミックスの力学的・熱的特性の評価"
,日本機械学会P-SC211分科会 --原子・分子モデルを用いる
材料強度評価シンポジウム-- 講演論文集,No.940-39(1994),pp.24-29.
-
田中敬子・中谷彰宏・北川 浩,
``き裂先端から発生した転位運動の分子動力学解析",
日本機械学会 原子/分子モデルを用いる材料強度評価シンポジウム 講演論文集,
No.940-39 (1994-9), pp.73-78.
-
中谷彰宏・北川 浩,
``分子動力学シミュレーションにおける境界のモデル化についての検討",
日本機械学会 原子/分子モデルを用いる材料強度評価シンポジウム 講演論文集,
No.940-39 (1994-9), pp.90-93.
-
齋藤賢一・北川 浩・澁谷陽二・中谷彰宏,
``結晶粒界近傍のストレスマイグレーション機構(分子動力学法による検討)",
日本機械学会 原子/分子モデルを用いる材料強度評価シンポジウム 講演論文集,
No.940-39 (1994-9), pp.132-137.
-
中谷彰宏・北川 浩,
``分子動力学シミュレーションにおける境界のモデル化についての検討",
日本機械学会 第7回 計算力学講演会 講演論文集,
No.940-54 (1994-11), pp.15-16.
-
北川 浩・中谷彰宏・小西晴之・宇治田 寧,
``ケイ素鋼板薄板に生じる不均質変形のシミュレーション",
日本機械学会 第7回 計算力学講演会 講演論文集,
No.940-54 (1994-11), pp.165-167.
-
北川 浩・澁谷陽二・中谷彰宏・前川幸弘,
``Al配線におけるストレスマイグレーションの分子動力学解析",
第18回 NCP研究会・機械の強度と形態研究懇話会シンポジウム 論文集,
(1994-12), pp.27-30.
-
中谷敬子・北川 浩・中谷彰宏,
``分子動力学法によるアモルファス金属の生成と強度評価",
第18回 NCP研究会・機械の強度と形態研究懇話会シンポジウム 論文集,
(1994-12), pp.31-35.
-
中谷彰宏・北川 浩,
``原子集合体モデルと連続体の結合モデルに関する研究",
第18回 NCP研究会・機械の強度と形態研究懇話会シンポジウム 論文集,
(1994-12), pp.35-36.
-
齋藤賢一・北川浩・前川幸弘,
"粒界近傍の原子拡散",
第19回NCP研究会・機械の強度と形態研究懇話会シンポジウム論文集,
(1995-12), pp.55-58.
-
北川 浩・中谷彰宏・小西晴之,
``fcc金属におけるすべり帯と結晶粒界の相互作用の有限要素解析",
日本機械学会 関西支部 第70期 定時総会講演会,
(1995-3).
-
北川 浩・澁谷陽二・中谷彰宏・前川幸弘,
``Al粒界近傍におけるストレスマイグレーションの分子動力学解析",
日本機械学会 関西支部 第70期 定時総会講演会, (1995-3).
-
北川 浩・中谷彰宏・成瀬友博,
``均質化法を用いた損傷力学にもとづく脆性材料の変形解析",
日本機械学会 関西支部 第70期 定時総会講演会, (1995-3).
-
北川 浩・中谷彰宏・小西晴之,
``fcc金属におけるすべり帯と結晶粒界の相互作用の有限要素解析",
日本機械学会 関西支部 第70期 定時総会講演会, (1995-3).
-
北川 浩・中谷彰宏・中谷敬子,
``分子動力学法を用いた単元系アモルファス構造生成と変形挙動の解析",
日本機械学会 第72期 通常総会講演会, (1995-3).
-
北川 浩・澁谷陽二・中谷彰宏・尾方成信,
``不純物を含むAlNの第一原理からの原子構造解析",
日本機械学会 第72期 通常総会講演会, (1995-3).
-
北川 浩・澁谷陽二・中谷彰宏・齋藤賢一,
``粒界拡散をともなう微視的変形の原子モデルによる研究",
日本機械学会 第72期 通常総会講演会, (1995-3).
-
中谷敬子・北川 浩・中谷彰宏,
``単元系アモルファスの分子動力学法による研究
(原子クラスタに着目した変形メカニズムの検討)",
日本機械学会講演論文集(第8回計算力学講演会), No.95-4 (1995), pp.479-480.
-
北川浩・中谷彰宏・尾方成信・齋藤賢一,
``Al粒界近傍の原子拡散(有効媒質理論による第一原理的評価)",
日本機械学会講演論文集(第8回計算力学講演会),
No.95-4 (1995), pp.481-482.
-
中谷彰宏・北川 浩・中谷敬子,
``単元系アモルファスの分子動力学法による研究
(モードIき裂先端近傍場の微視的変形挙動の検討)",
日本機械学会講演論文集(第8回計算力学講演会),
No.95-4 (1995), pp.487-488.
-
中谷敬子・北川 浩・中谷彰宏,
``多軸応力下でのアモルファス金属の強度 (分子動力学法による評価)",
第19回 NCP研究会・機械の強度と形態研究懇話会シンポジウム論文集,
(1995-12), pp.59-62.
-
中谷敬子・北川 浩・中谷彰宏,
``単元系アモルファスの分子動力学法による研究
(自由表面を有するモデルにおけるすべり変形の解析)",
日本材料学会講演論文集(第1回分子動力学シンポジウム), (1995), pp.7-12.
-
中谷彰宏・北川 浩・中谷敬子,
``アモルファス金属のき裂先端場の分子動力学法による検討",
第45回応用力学連合講演会講演予稿集, (1995), pp.349-350.
-
半谷陽一・北川浩・中谷彰宏・尾方成信,
``弾性定数に材料の微視的構造を反映させたひずみ勾配論による弾性特性解析"
日本機械学会 関西支部 第71期 定時総会講演会, (1996-3).
-
小西晴之・北川浩・中谷彰宏,
``純アルミ双結晶の変形解析(粒界近傍での多重すべり挙動に対する潜在硬化の影響)",
日本機械学会 関西支部 第71期 定時総会講演会, (1996-3).
-
齋藤賢一・北川浩・中谷彰宏・尾方成信,
``対応粒界のエネルギと拡散機構"
日本機械学会 関西支部 第71期 定時総会講演会, (1996-3).
-
中谷敬子・北川浩・中谷彰宏,
``分子動力学法による単元系アモルファスの強度の評価
(静水圧応力および偏差応力の検討)",
日本機械学会第73期通常総会講演会, No.96-1(1996-4).
-
尾方成信・北川浩,
``セラミックス金属界面の第一原理に基づく強度評価"
,日本機械学会第73期通常総会講演会講演論文集(II),No.96-1(1996),pp.410-411.
執筆
-
``竹内芳美 監修,
設計・開発・仕様設定・生産設計・実験研究のためのCAD/CAEを中心とした
『デザインエンジニアリング総覧』, フジ・テクノシステム" の
``第II偏 要素技術 第4章 CAEシステム 第2節 解析技術(基本)
2-4 分子動力学解析(MD)"を担当, (平成8年3月発刊予定).
解説
-
中谷彰宏,
``金属結晶体の破壊の分子動力学シミュレーション",
日本材料学会第42期 第2回 高温強度部門委員会講演会 資料,
(1993-9), pp.1-9.
-
中谷彰宏,
``談話室:分子動力学法による材料特性評価",
材料, Vol.44, No.503(1995-8), pp.1103-1104.
-
中谷彰宏,
``分子動力学とは",
配管技術,
(199?), 投稿中
その他
-
尾方成信, 書評-金属電子論(上), 材料,No.45-5(1996),pp.558.
-
尾方成信, 書評-金属電子論(下), 材料,印刷中.
研究会等での発表
-
北川 浩・中谷彰宏,
``分子動力学と計算塑性力学
(分子動力学は塑性現象の研究手段たり得るか)",
第78回 NCP研究会・第35回 機械の強度と形態研究懇話会 資料, (1989-9).
-
北川 浩・中谷彰宏,
``結晶構造体の力学特性評価とマイクロダイナミックス",
第139回 材料力学談話会 資料, 材談-90-7-1, (1990-6).
-
中谷彰宏,
``パソコンを用いる分子動力学シミュレーションプログラムの紹介",
計算工学研究会 資料, (1990-12).
-
北川 浩・中谷彰宏,
``分子動力学のシミュレーションについての基本的文献の紹介",
計算工学研究会 資料, MDN-2-4, (1991-8).
-
北川 浩・中谷彰宏, ``文献紹介, 分子動力学法の破壊力学への応用",
日本機械学会 計算力学部門
P-SC211 材料強度評価のための分子動力学法に関する調査研究分科会 資料,
MDS-1-3, (1991-10).
-
北川 浩・中谷彰宏・齋藤賢一,
``粒界と転位の相互作用の分子動力学シミュレーション",
MDサマースクール'92 資料集, (1992-8), pp.73-78.
-
北川 浩・中谷彰宏,
``面外せん断荷重下のき裂先端の微視的変形場の分子動力学シミュレーション",
MDサマースクール'92 資料集, (1992-8), pp.79-85.
-
尾方成信,
界面構造の分子動力学法による解析 -- 近年の研究の動向 --
,機械学会P-SC211分科会資料,千里ライフサイエンスセンター,(1992.11).
-
北川浩・齋藤賢一,
"結晶粒界と転位の相互干渉の分子動力学シミュレーション",
第109回GCM研究会資料.
-
中谷彰宏,
``文献紹介, Embedded-atom method(埋め込み原子法)とそれに基づく解析方法",
日本機械学会 計算力学部門
P-SC211 材料強度評価のための分子動力学法に関する調査研究分科会 資料,
MDS-7-2, (1993-1).
-
中谷彰宏,
``き裂発生機構の分子動力学シミュレーション",
日本機械学会 計算力学部門
P-SC211 材料強度評価のための分子動力学法に関する調査研究分科会 資料,
MDS-10-2, (1993-7).
-
北川浩・齋藤賢一,
"粒界構造と格子欠陥の相互作用",
日本機械学会計算力学部門
P-SC211材料強度評価のための分子動力学法に関する調査研究分科会資料
MDS-10-?,(1993-7).
-
北川浩・渋谷陽二・尾方成信,
第一原理計算及びそれに基づく分子動力学計算によるAlNの特性評価
,機械学会P-SC211分科会資料,大阪大学工業会館,(1993-9).
-
中谷彰宏,
``分子動力学で視る金属結晶中の格子欠陥のマイクロダイナミックス",
(大阪大学大型計算機センター主催),
Proceedings of the Symposium
on Supercomputing and Visualization'94 Osaka (SSV'94 Osaka),
(1994-1), pp.19-26.
-
中谷彰宏,
``材料強度評価と分子動力学法",
第159回 材料力学談話会 資料, 材談-93-32, (1994-2).
-
中谷彰宏, ``原子/分子を用いる材料強度評価",
日本機械学会 第7回 計算力学講演会 パネルディスカッション(2), (1994-11).
-
北川浩、渋谷陽二、尾方成信、
``AlNおよびSiCの第一原理計算による特性評価"
,材料学会分子動力学部門委員会,京都・日本材料学会,(1995-1)
-
中谷彰宏・北川 浩・中谷敬子,
``分子動力学法によるアモルファス金属の力学特性の評価",
日本機械学会 関西支部 第70期 定時総会講演会 フォーラム(2), (1995-3).
-
中谷彰宏, ``転位のダイナミックスと材料強度評価",
日本機械学会 第72期 通常総会講演会 ワークショップ(9), (1995-3).
-
中谷彰宏, ``き裂先端変形場の分子動力学法による検討",
東海・材料の力学談話会, (1995-11).
-
中谷彰宏, ``分子動力学法を用いた材料強度評価",
日本航空宇宙学会関西支部 第355回航空懇談会, (1996-2).
卒研講演
-
北川 浩・中谷彰宏・藤本修二,
小規模有限要素法解析システムの検討
(ズームアップ法の適用と解析例),
日本機械学会関西学生会昭和62年度卒業研究発表講演会前刷集,
(1988-3), p.7.
-
北川 浩・中谷彰宏・阪本正悟,
分子動力学シミュレーションのためのポストプロセッサの開発,
日本機械学会関西学生会平成元年度卒業研究発表講演会前刷集,
(1990-3), p.33.
-
北川 浩・中谷彰宏・寺本孝司,
FEM-MD結合解法のための有限要素プログラムの開発,
日本機械学会関西学生会平成2年度卒業研究発表講演会前刷集,
(1991-3), p.11.
-
北川 浩・中谷彰宏・齋藤賢一,
粒界と転位の相互作用の分子動力学シミュレーション,
日本機械学会関西学生会平成3年度卒業研究発表講演会前刷集,
(1992-3), p.17.
-
北川 浩・澁谷陽二・中谷彰宏・尾方成信・前川幸弘,
欠陥を有する材料の第一原理分子動力学解析,
日本機械学会関西学生会平成4年度卒業研究発表講演会前刷集,
(1993-3).
-
波多野晶紀・北川 浩・中谷彰宏・小林章宏・齋藤賢一,
対称傾角粒界と格子転位の相互作用の分子動力学シミュレーション,
日本機械学会関西学生会平成5年度卒業研究発表講演会前刷集,
(1994-3), pp.27.
-
北 良一・北川 浩・澁谷陽二・中谷彰宏・秦野 徹,
溶接チタン円管の軸圧縮座屈挙動の実験的研究,
日本機械学会関西学生会平成5年度卒業研究発表講演会前刷集,
(1994-3), pp.29.
-
半谷陽一・北川 浩・中谷彰宏・尾方成信・齋藤賢一,
経験的ポテンシャルによるコッセラ弾性体モデルの検討,
日本機械学会関西学生会平成5年度卒業研究発表講演会前刷集,
(1994-3), pp.51.
-
西口昌男・北川 浩・澁谷陽二・中谷彰宏・尾方成信,
STMによる不規則な原子配列の電子状態の観測,
日本機械学会関西学生会平成5年度卒業研究発表講演会前刷集,
(1994-3), pp.53.
-
北川 浩・中谷彰宏・尾方成信・前川幸弘・石川真央,
,
日本機械学会関西学生会平成6年度卒業研究発表講演会前刷集,
(1995-3).
-
北川 浩・中谷彰宏・成瀬友博・西山英俊,
内部構造を持つ材料の力学特性の評価とその応用,
日本機械学会関西学生会平成6年度卒業研究発表講演会前刷集,
(1995-3).
-
松田 裕・北川 浩・中谷彰宏・齋藤賢一,
粒界三重点構造の温度依存性の分子動力学法による検討,
日本機械学会関西学生会平成6年度卒業研究発表講演会前刷集,
(1995-3).
-
堀田裕・北川浩・中谷彰宏・中谷敬子,
剛体クラスタモデルを用いる分子動力学法によるアモルファス金属の構造変化の検討
日本機械学会関西学生会平成7年度卒業研究発表講演会前刷集,
(1996-3).
-
近藤隆史・北川浩・中谷彰宏・齋藤賢一・波多野晶紀,
ナノ結晶材料の分子動力学シミュレーション
日本機械学会関西学生会平成7年度卒業研究発表講演会前刷集,
(1996-3).
-
土橋謙祐・北川浩・中谷彰宏・尾方成信・齋藤賢一,
一様な電気ポテンシャル場中での粒界近傍における Al 原子の拡散
(分子動力学シミュレーションによる検討)
日本機械学会関西学生会平成7年度卒業研究発表講演会前刷集,
(1996-3).
-
赤澤俊彦・北川浩・中谷彰宏・小西晴之,
圧延を受けた板材の組織と特性の評価
日本機械学会関西学生会平成7年度卒業研究発表講演会前刷集,
(1996-3).
-
杉崎誠・北川浩・中谷彰宏・尾方成信,
コッセラ弾性モデルによる鋭い切欠き部の応力評価
日本機械学会関西学生会平成7年度卒業研究発表講演会前刷集,
(1996-3).
www-admin@md.ams.eng.osaka-u.ac.jp
$Id: reshistory-jp.html,v 1.6 1996/11/19 05:41:40 www-adm Exp www-adm $